事業会社からコンサルに転職するメリット【転職理由も紹介】

事業会社からコンサルに転職するメリット【転職理由も紹介】

コンサルに転職するメリットって何?」、「事業会社との違いが分からない…

近年、高収入でスキルアップができるコンサル業界への注目が高まっています。

実際に事業会社からコンサルへの転職者も増えている一方、求められるスキルや労働環境の違いから、転職に不安を感じる人も少なくありません。

本記事では、事業会社からコンサルに転職するメリットや注意点等について詳しく解説します。

コンサル侍

僕自身、27歳の時に完全未経験でメーカーからコンサルに転職しました。転職後の実体験を以下の記事で紹介しています。

参考:コンサルの中途は辛い?【27歳でコンサルになった僕が解説】

あわせて読みたい
コンサルの中途は辛い?【27歳でコンサルになった僕が解説】 「給料が高いコンサルへの転職が気になる」、「でも激務で大変そう…」 就職先として、高い人気を誇るコンサル。 他業界からの転職者も多く、キャリアアップの王道ルート...
目次

事業会社からコンサルへの転職するメリット

事業会社からコンサルへの転職するメリット

コンサルに転職する主なメリットは以下です。

  1. 様々な業界・プロジェクトに関われる
  2. スキルアップできる
  3. 給料が高い

様々な業界・プロジェクトに関われる

一般的に事業会社は、特定の業界で仕事をします。

一方コンサルは、あらゆる業界の顧客企業を相手に仕事ができます。

これはとても魅力的です。

例えば、製造業からIT、金融業界まで、様々な分野のプロジェクトに参加することができます。

それぞれのプロジェクトで異なる課題に直面するため、その分高い適応力が身に付きます。

このように様々な分野で実力を試せる環境はコンサルならではであり、貴重な経験になります。

スキルアップできる

コンサルにはさまざまなスキルが身に付きます。

  • 課題解決力
  • 分析力
  • プレゼン力
  • コミュニケーション 等

コンサル業界では多岐にわたるプロジェクトを通じて、自身の能力を高めていくことができます。

例えば、顧客企業の業務効率化を行うために現状の課題を特定し、データに基づき分析し、解決策を考えます。

このようなプロセスを通じて、課題解決力が磨かれます。

また、解決策を説得力を持って顧客に伝える力も必要です。

毎日のように資料を作成し、顧客に説明する機会があるため、自然とプレゼンテーション能力が高まります。

このようにコンサル的な思考法やスキルを身につけることは、今後のキャリアにおいても大きなプラスになります。

給料が高い

コンサルに転職する大きなメリットの1つは、給料が高いことです。

コンサルは高い専門性とスキルを要求されるため、その分報酬も事業会社に比べて高い傾向があります。

具体的には、新卒や若手のコンサルタントでも早い段階で年収500万円は超えます。

またプロジェクトで経験を積み、プロジェクトマネージャーなど役割が上がるごとに報酬もアップします。

その他にも例えば外資系コンサルなどは、成果に基づいたインセンティブの割合が高く、実力次第で1000万円をゆうに超える年収を得ることができます。

このようなコンサルの年収の高さは魅力の1つだと言えます。

参考:コンサルの給料が高い納得の理由とは?【給料の相場も解説】

事業会社からコンサルに転職する際の注意点

事業会社からコンサルに転職する際の注意点

転職後、特に辛いのは以下の3点です。

  1. 実力主義
  2. 労働時間が長い
  3. 常に学習が必要

実力主義

コンサルは実力主義な傾向があります。

古き良き日本企業のような年功序列ではなく、個々の能力が評価されます

成果をあげるため、チームに貢献してプロジェクトを成功へと導く必要があります。

例えばプロジェクトメンバーは、チームへの貢献度や顧客からの信頼度などで評価されます。

そして評価されれば、若いうちから重要なポジションやプロジェクトを任されることもあります。

「社内競争が激しそうで嫌だ」という人もいますが、実際にはお互い切磋琢磨して良い雰囲気で仕事をしているケースが多いです。

実力主義の環境で働くことは、やりがいや成長のチャンスにつながる良い面もあるのです。

労働時間が長い

コンサル業界は労働時間が長いです。

理由は顧客の期待に応えるため、常に高い成果が求められるからです。

また顧客からの急な要望に対応するため、予定外の作業が増えることもあります。

特に新しいプロジェクトが始まった直後や、顧客への最終報告前は非常に忙しくなります。

そのため、毎日9:00-17:00で働きたいという人には向いていないかもしれません。

参考:コンサルは残業時間が多い?【リアルな残業時間や残業代の有無】

常に学習が必要

コンサルは、常に学習が必要です。

新しい技術や世の中の動向を把握することで、変化の激しいビジネス環境に対応できます

例えば、近年のITテクノロジーの進化は著しいです。

生成AIやブロックチェーンなど、日々新しい技術が生まれています。

また業界のトレンドも把握することで、より効果的に顧客にアドバイスすることができます。

このように学ぶことは少なくありませんが、コンサルとして成功するためには、学習を怠らないことが大切なのです。

コンサルへの転職理由

コンサルへの転職理由

コンサルへの転職理由として、多くの人が挙げるのは以下の3点です。

  1. キャリアアップしたいから
  2. やりがいがあるから
  3. 色々な経験を積みたいから

キャリアアップしたいから

コンサルへの転職はキャリアアップと給与アップ、両方の面で魅力的です。

コンサル業界は実力主義のため、成果を上げれば若くても昇進や昇給が期待できます。

そのため、若くして活躍したい人や市場価値を上げたい人が転職する傾向があります。

実際コンサルとしてしばらく働けば、その後の転職の選択肢の幅が広がるのでおすすめです。

やりがいがあるから

やりがいを求めてコンサルに転職する人は多いです。

コンサルは顧客の事業に貢献できるのに加え、自分の実力を発揮する様々な機会があります。

例えば、顧客企業の経営戦略を見直すプロジェクトに参加したとします。

このような場合、コンサルの分析結果やアドバイスが直接企業の未来を左右することも少なくありません。

責任感は大きいですが、その分うまく行ったときの達成感は大きいです。

日々の仕事の情熱を持って取り組むことで成長につながり、自分自身の大きな財産になるのです。

色々な経験を積みたいから

コンサルは事業会社よりも色々な経験が積めます。

業界、顧客が抱える課題、支援内容。プロジェクトによって全てバラバラです。

このような点でも、事業会社のルーティンワークにはない刺激があります。

例えば、自動車業界のプロジェクトでは製品開発や市場戦略に関わることもありますし、医療業界のプロジェクトでは最新の医療技術に触れる機会もあります。

このように様々なプロジェクトを通じて、知識とノウハウを蓄積したい人にもコンサル業界はピッタリです。

事業会社からコンサルへの転職に関するよくある質問

コンサルへの転職に関するよくある質問にお答えします。

事業会社とコンサルの違いは?

事業会社は自ら事業を営み、そのための製品やサービスを提供します。一方でコンサルはそのような事業会社のアドバイスを行う立場であり、自ら製品・サービスを提供することは少ないです。ただし、最近では自社事業を展開するコンサル会社も増えています。

未経験でも転職できる?

未経験でもコンサルへの転職は可能です。理由はコンサル会社が多様なバックグラウンドと新しい視点を持つ社員を求めているからです。例えば、事業会社で培った業界特有の知識・経験は、コンサル業界では貴重な資産になります。そのため、自分の強みを活かせば誰でも活躍するチャンスがあります。

参考:コンサルは転職しやすい?未経験転職が多い理由を解説!

コンサルに必要なスキルは?

コンサルに必要なスキルは課題解決力、分析力、プレゼン力など多岐にわたります。またこれらのスキルに加えて「顧客ファースト」の姿勢が常に求められます。

参考:ITコンサルに必要なスキルとは?必要な資格もあわせて紹介

まとめ:事業会社からコンサルへの転職はアリ

まとめ:事業会社からコンサルへの転職はアリ

本記事では、コンサル転職のメリットや注意点、転職理由などについて解説しました。

コンサルには向き不向きもありますが、事業会社からでも十分転職のチャンスがあります。

興味が出た人は、ぜひ転職先の候補の一つとして検討ください。

コンサル侍

僕が27歳の時にメーカーからコンサルに転職した具体的な方法は以下の記事で解説しています!

参考:27歳未経験でメーカーからコンサルに転職した方法【実体験】

あわせて読みたい
27歳未経験でメーカーからコンサルに転職した方法【実体験】 「メーカーの仕事に飽きてきた」、「コンサルへの転職は難しいかな…?」 日本といえばメーカー。 Made in Japanのブランド力の低下にともない、就活ランキングも大きく...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コンサル侍のアバター コンサル侍 ITコンサルタント

社会人4年目に完全未経験でメーカーからコンサルへの転職を成功させた、現役のITコンサルタント。
30代前半で年収1000万円達成。現在は会社の採用や教育活動にも従事。
本サイトでは、実体験に基づくコンサルの労働実態や転職方法に関する情報を発信。

目次