「外資系コンサルはやめとけ」と言われる意外な理由

「外資系コンサルはやめとけ」と言われる意外な理由

外資系コンサルが気になる」、「でも激務でキツそう…

高年収でバリバリ活躍する、魅力的な外資系コンサル。

一方で、激務や成果主義など、厳しい環境に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、「外資系コンサルはやめとけ」と言われる理由と実態について詳しく解説します。

コンサル侍

外資系コンサルではありませんが、僕自身27歳の時に未経験でコンサルに転職しました。当時辛かったことを以下の記事で紹介しています↓

参考:コンサルの中途は辛い?【27歳でコンサルになった僕が解説】

あわせて読みたい
コンサルの中途は辛い?使えない?【27歳でコンサルになった僕が解説】 「給料が高いコンサル業界が気になる」、「でも激務で大変そう…」 転職先として高い人気を誇るコンサル。 他業界からの転職者も多く、キャリアアップの方法の1つとなっ...
目次

外資系コンサルはやめとけと言われる理由

外資系コンサルはやめとけと言われる理由
  1. 激務過ぎる
  2. 成果主義のプレッシャー
  3. 小規模な案件がやれない

激務過ぎる

外資系コンサル=激務」というイメージを持っている人もいるかと思います。

実際、外資系コンサルの仕事量は多いです。

プロジェクトの納期もタイトな場合が多く、短期間で質の高い成果物が求められます。

例えば、朝8時に海外メンバーとの打ち合わせがあり、日中も打ち合わせが続き、ようやく落ち着いた夜にデータ分析や資料作成を行うといった人もいます。

そしてプロジェクトが佳境になると、睡眠時間を削って対応しなければならないこともあります。

ただその分、貴重なスキルや経験が積めるため、挑戦したいと考える人が多いのです。

参考:デロイトトーマツは激務でやばい?【実際の声を公開】

成果主義のプレッシャー

外資系コンサルの多くは成果主義です。

社員は常に高い成果が求められます。

そして結果を出せない場合の入れ替わりも激しいです。

外資系コンサルは、総じて社員のレベルが高いのです。

一人ひとりが自己成長のため、高い目標を掲げています。

そんな環境の中、プレッシャーで押しつぶされてしまうのか、そのプレッシャーすら楽しんでしまうのか。

自分の適性を判断する必要があります。

小規模な案件がやれない

外資系コンサルは、小規模な案件を扱うことがほとんどありません。

理由は、コンサルタントの単価が高いからです。

単価が高い分、基本的に大手企業の戦略案件や大規模なプロジェクトがメインになります。

そのため、中小企業のプロセス改善やニッチな分野のリサーチ案件など、規模が小さい案件はあまりありません。

「身近に感じられる小規模なプロジェクトがやりたい」という人には向いていないと言えるでしょう。

外資系コンサルはやめといた方がいい人

外資系コンサルはやめといた方がいい人
  1. ワークライフバランスを重視する人
  2. 挑戦心がない人
  3. 着実に成長したい人

ワークライフバランスを重視する人

ワークライフバランスが大事な人にとって、外資系コンサルは辛いです。

プロジェクトの状況次第では、長時間労働は当たり前。

休日に仕事をすることだってあります。

なので「毎日定時上がりしたい」という人は、やめておいたほうがいいでしょう。

仕事自体を楽しめる。

そんな人におすすめの仕事です。

挑戦心がない人

挑戦心がない人は、外資系コンサルとして生き抜くことが難しい可能性があります。

この業界では、自ら課題を見つけて解決策を提案する積極性が求められるからです。

指示を待つだけでは成果を出せないため、能動的に動ける人が評価されます。

例えばプロジェクトによっては、お客さんが自分たちの課題を把握できていない場合があります。

そういった場合は、自ら現場に赴き、データを収集し、課題を発掘する必要があるのです

着実に成長したい人

外資系コンサルに入ると、すぐに実践の現場に投入されます。

そのため、教育を受けながらじっくり育てて欲しいという人には向いていません。

新卒採用でも中途採用でも、教育期間が限られており、手厚い指導を受ける時間はそこまでありません。

仕事を通じて急速にキャッチアップしながら、早期に結果を出す必要があります。

「教育期間が短いなんてひどい!」と思う人もいるかもしれません。

ただやる気さえあれば、プロジェクトを通じて先輩社員から色んなことを学び、急速に成長することができるのです。

参考:外資系コンサルに向いている人の特徴5選【意外な落とし穴も紹介】

外資系コンサルの良い点

外資系コンサルの良い点
  1. 年収が高い
  2. 優秀な人に囲まれた成長環境
  3. キャリア形成がしやすい

年収が高い

外資系コンサルは年収が高いです。

以下は外資系コンサル会社の平均年収ランキングです。

外資系コンサル年収ランキング

1位 A.T. カーニー
1,406万円〜1,660万円
2位:ボストンコンサルティンググループ
1,377万円〜1,860万円
3位:ローランド・ベルガー
1,336万円
4位:ガートナー
1,268万円
5位:マッキンゼー・アンド・カンパニー
1,211万円〜1,800万円

(*経験年数が3〜10年、コンサルタント・シニアコンサルタント・マネージャーレベルの平均的な年収値)

引用元:HAYS

平均年収1000万円越えは当たり前。

出世してパートナーなどの役職になると、年収2000万円や3000万円も十分に狙えます。

外資系コンサルは、成果が収入に直結する仕組みが整っています。

例えば、プロジェクトで大きな成功を収めたり、顧客から高い評価を得た場合、ボーナスや昇給でその実績がしっかりと反映されます。

またポジションが上がるにつれて、インセンティブ報酬の割合も増えるため、モチベーションを保ちやすい環境と言えます。

優秀な人に囲まれた成長環境

コンサル業界の中でも、外資系は特に優秀な人材が集まります。

日本のトップ大学出身者や他の業界で成果を上げた経験豊富なプロフェッショナルたちが同僚になります。

そんな同僚と日々議論を重ねながらプロジェクトを進めることで、自分のスキルや知識も自然と高まります

また、業界をリードするトップ企業の課題解決に携われるのも貴重な経験です。

もちろんプレッシャーもあります。

ただその分、普通の人の2倍も3倍も濃い経験を積むことができるのです。

キャリア形成がしやすい

外資系コンサルは、次のキャリアも形成しやすいです。

プロジェクトで得られた経験や人脈は、次のキャリアでも強力な武器になります。

また外資系コンサルとしての経歴は、多くの企業や業界で高く評価されます

そのため、転職市場でも引っ張りだこ。

転職先に困ることはあまりないでしょう。

将来の選択肢を大きく広げてくれる職業であることは間違いありません。

「外資系コンサルはやめとけ」に関するよくある質問

外資系コンサルに関するよくある質問にお答えします。

外資系コンサルはどれくらい激務?

例えば大手の戦略系コンサルの平均残業は60.78時間というデータもあります。一般的な企業と比べると残業時間は多い傾向があります。

未経験から外資系コンサルを目指すことは可能?

ハードルは高いですが、不可能ではありません。外資系コンサルは多様性を重視し、多彩なバックグラウンドを持つ人材を歓迎します。例えば、エンジニアリングやマーケティング、金融など特定の業界の深い知識がある人はその知識を活かしたコンサルティングを通じて活躍することもできます。

外資系コンサルの離職率が高いのはなぜ?

外資系コンサルから離職する理由は大きく2つあります。1つはハードさについていけなくなったパターン。もう1つは更なるキャリアアップのための転職や独立です。必ずしも「離職率が高い=ブラック」という訳ではない点、注意しましょう。

まとめ:「外資系コンサルは激務だからやめとけ」は半分ホントで半分ウソ

まとめ:「外資系コンサルは激務だからやめとけ」は半分ホントで半分ウソ

本記事では、「外資系コンサルはやめとけ」と言われる理由や、やめた方がいい人の特徴などについて解説しました。

外資系コンサルは向き不向きがある職業ですが、成長やキャリア形成のチャンスがあります。

気になる人は、自分に合った働き方かどうかを見極めつつ、ぜひ転職先の候補として検討いただければと思います。

コンサル侍

僕自身27歳の時に完全未経験でコンサルに転職しました。その時に実践した転職ノウハウを以下の記事で解説しています↓

参考:メーカーからコンサルに27歳未経験で転職した方法【実体験】

あわせて読みたい
メーカーからコンサルに27歳未経験で転職した方法【実体験】 「メーカーの仕事に飽きてきた」、「コンサルへの転職は難しいかな…?」 日本といえばメーカー。そう言われてた時代もありました。 ただ今となっては過去の話。 以下は...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コンサル侍のアバター コンサル侍 ITコンサルタント

社会人4年目に完全未経験でメーカーからコンサルへの転職を成功させた、現役のITコンサルタント。
30代前半で年収1000万円達成。現在は会社の採用や教育活動にも従事。
本サイトでは、実体験に基づくコンサルの労働実態や転職方法に関する情報を発信。

目次