「プロジェクトが合わない」、「抜けたいけど、どうすればいいの?」
コンサルとして様々なプロジェクトに参加していると、「抜けたい…」と感じることも珍しくありません。
キャリアアップのために選んだはずが、会社に行くのすらしんどい。
そんなとき、対処法を知っているかどうかでその後の人生が大きく変わります。
本記事では、原因別の相談方法について詳しく解説します。
27歳の時にコンサルに転職した僕の実体験については、以下の記事で解説しています!
参考:中途でコンサルは辛い?【27歳でコンサルになった僕が解説】
コンサルがプロジェクトから抜けたい時の対処法【原因別の相談方法】
コンサルタントがプロジェクトから抜けたいと感じる主な理由は以下です。
- プロジェクト内容とスキルの不一致
- リーダーやメンバーとの関係性
- 過度なプレッシャー
プロジェクト内容とスキルの不一致
プロジェクト内容と自身のスキルが合わないと辛いです。
例えば、最新のIT技術に関するプロジェクトにアサインされたものの、全くの経験だった場合。
ストレスが増し、業務効率も上がりません。
プロジェクトのメンバーアサインは、適材適所が重要です。
なので不一致を感じた場合は、上司に相談するのがベストです。
その際は例えば、
「〇〇の経験がなく、このプロジェクトで貢献するのが難しい状況です。」
といったように、具体的な課題を伝えましょう。
上司は、あなたのスキルを確認し、別のプロジェクトにアサインするか、スキルアップする方法を提案するでしょう。
もちろん、いつでも自分の意見が通るわけではありません。
ただ自分が得意とする分野で力を発揮することは、会社にとってもメリットがあります。
なので、一度相談してみる価値はあります。
リーダーやメンバーとの関係性
プロジェクトではしばしば、リーダーやメンバーとの関係に問題が生じることがあります。
具体的には、リーダーとメンバーで意見の対立が頻発する場合や、お互いに協力的でない場合があります。
このようなケースでは、冷静に現状を把握し、問題点を明らかにすることが重要です。
リーダーやメンバーとの話し合いを通じて、建設的な解決策を模索する必要があります。
あなたがメンバーの場合、まずはリーダーに、
「プロジェクトを円滑に進めるため、一度みんなで集まって話しましょう」
と切り出してみてください。
そして話し合いでも一向に解決しそうにない場合は、更に上の上司に相談するのも手です。
過度なプレッシャー
過度なプレッシャーが理由でプロジェクトから抜けたい場合は、感情的にならず冷静に対処することが重要です。
まずはプレッシャーを感じる原因を特定し、上司や関係者に伝えましょう。
例えば、仕事が多すぎて回っていない場合、具体的な業務内容や特に時間がかかっている作業をリストアップします。
それを上司に伝え、「このような状況では、良い成果は出せません」と説明します。
その他にも、プロジェクトリーダーからの期待が過度である場合などは、「プレッシャーが高すぎて、パフォーマンス出せないこと」を伝えればOKです。
自分で抱え込みすぎず、早めに行動することが重要です。
コンサルがプロジェクトを抜ける時の注意点
プロジェクトを抜ける際の注意点は以下です。
- アベイラブルになるリスク
- 周りとの関係悪化
- 評価の低下
アベイラブルになるリスク
コンサルがプロジェクトを抜けると、アベイラブルになるリスクがあります。
「アベイラブル」とは、アサインされない状態を指します。
アベイラブルな状態になることで、スキルの低下やキャリアの停滞につながる恐れがあります。
また、社内の評価にも影響することがあります。
例えば、過去に数ヶ月間アベイラブルだったコンサルが、その後アサインされるプロジェクトが見つからず、結果的に退職を余儀なくされるケースもあります。
このような状況を恐れて、我慢してプロジェクトを続けようとする人もいるかもしれません。
ただ無理に続けると、ストレスが蓄積します。
長期的に見るとかえって、悪い結果になることも少なくありません。
今後のキャリアをどうするか考え、周りの人とも相談してみるのが良いでしょう。
参考:コンサルの「アベイラブル」の実態【年収は下がる?クビになる?暇?】
周りとの関係悪化
プロジェクトを抜ける際は、周りとの関係悪化にも注意が必要です。
相手の立場を理解し、誠実な対応を心がけます。
具体的には、急に抜けるのではなく、少なくともプロジェクトリーダーには早めに相談しましょう。
そうすることで、あなたが抜けた穴の埋め合わせをしやすくなります。
また抜ける理由を述べる際も、批判やネガティブな発言は避け、前向きな言葉を選びましょう。
そうすることで、相手の信頼を損なわずに済みます。
最後、抜ける前にしっかり引き継ぎすれば、関係が大きく悪化することはないでしょう。
評価の低下
誰しも社内の評価が下がるのは、避けたいところ。
ただ正当な理由なく、プロジェクトを抜けると評価が下がってしまうこともあります。
例えば、プロジェクトが難しいからという理由だけで抜けてしまった場合、「困難を乗り越える力がない人」と評価されるかもしれません。
なので、抜ける際は慎重な対応と正当な説明が必要です。
「プロジェクトから抜けたい…」を回避する方法
本当にやりたいプロジェクトと出会うには、以下のような方法があります。
- やりたいプロジェクトを周知
- 周りからの信頼を得る
- プロジェクトリーダーになる
やりたいプロジェクトを周知
どういうプロジェクトに参加したいか、周りに伝えることは重要です。
常日頃から上司に自分の希望や関心がある分野を伝えることで、チャンスを逃さずに済みます。
また自分が得意とする分野や知識も積極的にアピールしましょう。
そうすることで、望まないプロジェクトにアサインされる可能性を減らせます。
このように日常的に上司とコミュニケーションを取ることが、好きなプロジェクトに就くポイントです。
周りからの信頼を得る
コンサル会社では多くの場合、マネージャーやプロジェクトリーダーがメンバーを決めます。
そのため、周りから信頼されることで、希望するプロジェクトに参加するチャンスも増えます。
周りから信頼されるためには、まず日々のを丁寧かつ速やかにこなすようにしましょう。
こうした日々の積み重ねがあなたへの信頼を築きます。
その他にもコミュニケーション能力を磨いたり、積極的に新しい知識を習得したりすることも大切です。
信頼得るには時間がかかりますが、今後のキャリアに大きく影響します。
継続は力なり。コツコツ頑張りましょう。
プロジェクトリーダーになる
プロジェクトリーダーになることで、自らやりたいプロジェクトを提案、受注するチャンスが広がります。
プロジェクトの方向性や進め方も自分で決めることができ、より自分のスキルや興味に合った仕事ができるようになります。
もちろん、リーダーになることは簡単ではありません。
様々なプロジェクト経験やスキルが必要とされ、時にはプレッシャーも感じるでしょう。
しかし、その挑戦を乗り越えることで、自分のキャリアはさらに飛躍します。
周りからのサポートも上手に受けながら、1つ1つ確実に成果を出していきましょう。
結局のところ、本当にやりたいプロジェクトに携わるためには、自分でプロジェクトを作ってしまうのが最短ルートだったりします。
プロジェクトを抜けたいコンサルに関するよくある質問
プロジェクトを抜けたいコンサルのよくある質問は以下です。
プロジェクトを抜ける際の言い方は?
プロジェクトから抜ける際には、率直さと配慮の両方を欠かさないことが重要です。まず、自分が抜けたいと感じている理由や思いを明確に伝えましょう。その上で抜けた後の影響を小さくする方法もセットで伝えられるとなお良いです。
炎上プロジェクトの抜け方は?
炎上プロジェクトから抜けるのは一筋縄ではいきません。まずは具体的な状況と問題点を明確に伝えることが必要です。その上で抜ける正当な理由があることを伝えましょう。例えば、過剰な業務量や不明確な指示が続いているなど、具体的なエピソードを示します。その上で根気強く交渉すれば、抜けられる可能性が高まるでしょう。
プロジェクトの途中離脱は迷惑?
プロジェクトの途中離脱は、少なからず周りに迷惑をかけます。プロジェクトには計画があり、必要な人員を確保しています。そのため、計画の変更はプロジェクトの進行に影響し、他のメンバーに追加の作業を強いることになります。なので、できるだけ早い段階で上司や関係者に相談し、適切な引継ぎを実施することが重要です。
まとめ:プロジェクトを抜けたいコンサルはやり方に注意
本記事では、コンサルがプロジェクトから抜けたい時の対処法や注意点などを解説しました。
プロジェクトから抜ける際は、周りに配慮ある行動を心がけることでトラブルを回避することができます。
本当に辛い時は自分の気持ちを優先し、速やかに行動しましょう。
27歳の時に完全未経験でメーカーからコンサルになった僕の転職談を以下の記事で紹介しています!
参考:27歳未経験でメーカーからコンサルに転職した方法【実体験】