コンサル1年目は辛い?乗り越えるための4つの方法

コンサル1年目は辛い?乗り越えるための4つの方法

コンサルが気になる」、「でも慣れるまで苦労しそう…

新卒・中途、関係なく人気があるコンサル業界。

スキルが身につく点や高収入が人気の要因です。

一方でハードワークが求められ、ストレスが伴うことも少なくありません。

特に不慣れな1年目は辛いことも多いです。

本記事で、その理由と対策について詳しく解説します。

コンサル侍

僕が27歳の時に転職して辛かった経験については以下の記事で詳しく解説しています。

参考:中途でコンサルは辛い?【27歳でコンサルになった僕が解説】

あわせて読みたい
コンサルの中途は辛い?【27歳でコンサルになった僕が解説】 「給料が高いコンサルへの転職が気になる」、「でも激務で大変そう…」 就職先として、高い人気を誇るコンサル。 他業界からの転職者も多く、キャリアアップの王道ルート...
目次

コンサル1年目が辛い理由

コンサル1年目が辛い理由

コンサルとしてのキャリアをスタートさせる1年目は、多くの人にとって辛い時期です。

理由はさまざまですが、主な要因として以下の3点が挙げられます。

  • 幅広い知識とスキルが必要
  • 高い適応能力が必要
  • 周りの社員が優秀

幅広い知識とスキルが必要

コンサルには幅広い知識とスキルが必要です。

多様な業界や業務に対応する必要があり、そのために日々学習が求められます

例えば、製造業のプロジェクトでは、生産管理やサプライチェーンの知識が必要となる場合があります。

一方で金融業界プロジェクトでは、財務分析やリスクマネジメントのスキルが求められます。

このようにプロジェクトごとに必要とされる知識やスキルは異なり、それらを迅速に習得することが求められます。

高い適応能力が必要

コンサルには、高い適応能力が求められます。

顧客のニーズを汲み取り、即座に対応する必要があるからです。

新しいプロジェクトが始まると、新たな業界の理解を深めながら、顧客の文化や働き方に順応していく必要があります。

また社内でもチームメンバーと頻繁にコミュニケーションをとりながら働くため、柔軟で迅速な適応が必要です。

周りの社員が優秀

周りの社員が優秀なことは、時に負担にもなります。

周囲の高いレベルに圧倒され、自身の未熟さを痛感するからです。

特に新卒や中途1年目では、プレッシャーを感じる要因になります。

例えば、会議での積極的な発言や日々の業務の中で、経験豊富な社員たちが存在感を出している姿を見ると、自身の実力不足を痛感します。

こうした中で、自信を失うこともあるでしょう。

一方でそのような環境は、絶好の成長機会でもあります。

周りの人のノウハウや仕事の進め方を学び、取り入れることができれば、さらに力をつけることができます。

辛い状況が続いたコンサルの末路

辛い状況が続いたコンサルの末路

辛い状況が続くと良くない方向に進んでしまうこともあります。

具体的には以下です。

  • 仕事が溜まって激務になる
  • 消極的になってしまう
  • 転職してしまう

仕事が溜まって激務になる

1年目のコンサルは仕事が溜まりがちです。

コンサルは多岐にわたる顧客のニーズに応える必要があります。

そしてプロジェクトが重なった結果、タスクがどんどん溜まります

仕事に慣れてくればタスクを消化できるようになりますが、1年目はそうはいきません。

「自分はこの仕事に向いていなかも?」と感じることもあるかもしれませんが、多くの人が通る道です。

消極的になってしまう

コンサル1年目で辛い状況が続くと、消極的になってしまうことがあります。

高い期待やプレッシャーにさらされ続け、やる気や自信を失う。

その結果、発言や行動量が少なくなるのです。

もちろん、そうならないための努力は必要ですが、無理しすぎは禁物です。

そうなる前に周りに相談するなど対策を行い、心のケアも怠らないようにしましょう。

転職してしまう

中には1年目の辛さに耐えきれず、転職を選んでしまう人もいます。

徐々に仕事に自信がなくなり、最終的に「もうこの職場ではやっていけない」と決断します。

具体的には、他のコンサル会社に転職する人もいれば、元の職場に戻る人もいます。

他のコンサル会社に転職した場合は、また同じ状況に陥るリスクがあるため、根本解決にはならないケースもあります。

自分が辛いと感じている原因は何か?またどうすれば解決できるのか?

自分としっかり向き合ってから決断することをおすすめします。

辛いコンサル1年目を乗り越える方法

辛いコンサル1年目を乗り越える方法

コンサル1年目の辛さを乗り越えるために有効な方法があります。

具体的には、以下の4つが挙げられます。

  • 周りの働き方から学ぶ
  • 社内で人間関係を築く
  • 自分にできることを見つける
  • 今の自分を認めてあげる

周りの働き方から学ぶ

周りの働き方から学ぶことは、コンサルとしての成長に不可欠です。

効率的なタスクへの取り組み方や顧客との交渉術などを学ぶことで、成長を早めることができます。

例えば、先輩コンサルタントがどのようにタスクや時間管理をしているかなど、こと細かに観察してみましょう。

観察するポイントの例は以下です。

  • プロジェクト管理の方法
  • 資料作成の手順や工夫点
  • 顧客との会話の仕方

自分自身の働き方に取り入れて、すぐに実際に実践してみることが重要です。

積極的に観察し、それを自分の成長の糧にしましょう。

社内で人間関係を築く

社内の人間関係を作ることは、辛い時期を乗り越えるための有効な方法の1つです。

頼れる仲間やアドバイスをくれる先輩は、大きな精神的支えになります。

先輩とランチに行ったり、プロジェクト後の振り返りミーティングで会話するなど、積極的に交流しましょう。

社内のつながりができることで、情報共有がスムーズになり、仕事の効率も上がります。

自分にできることを見つける

自分にできることを見つけるのは大事です。

自分の存在意義が明確になると、自己肯定感が増し、ストレスも軽減されます

品質の高い議事録作成やデータ分析、スケジュール管理などなんでもOKです。

自分にやれることをコツコツと積み上げることで、周りからの評価も上がります。

効果的にアピールすることで、評価も高まり自信もついてきます。

コンサル1年目はやれることも限られますが、自分の得意分野を見つけて磨いてきましょう。

今の自分を認めてあげる

自分のことを認めてあげることで、日々のストレスを軽減することができます。

また自己否定ばかりしていると消極的になり、成長の機会も失います。

「現実から目を背けるのは甘え」

そのように感じる必要はありません。

自分なりに頑張っている現状を認めて初めて、次のステップに挑戦できるのです。

コンサル1年目に関するよくある質問

新しいキャリアに挑戦する際は、多くの疑問や不安が生じるものです。

ここで、コンサル1年目に関するよくある質問にお答えします。

中途コンサルの1年目も辛い?

中途でコンサルになったばかりの時は、辛いことも少なくありません。

中途で入社した場合、即戦力と見なされることが多く、成果を求められることも多いです。また前職で特定の業務に特化していた人がコンサルに転職し、異なる業界や新しい課題に取り組むことに苦労するケースも見られます。ただこのような辛さを乗り越えることで、中途ならではの唯一無二の個性を発揮し、活躍できる可能性があります。

1年目で辞めたくなったらどうすべき?

辞めたくなったら、まずはその原因を具体的に整理することが重要です。重圧に耐えられない、激務すぎる、職場の人間関係が悪いなど。原因を明らかにしてから、その職場でも解決が可能なのか、それとも転職せざるを得ないのか、考えてみましょう。

コンサルになる前に学んでおくべきことは?

例えば以下のような知識を身につけておくとよいでしょう。

  • 基礎的なビジネス知識:会計、経済、マーケティング 等
  • 分析スキル:Excelやpythonなどを使ったデータ分析スキル
  • プロジェクトマネジメント:プロジェクトの進捗管理やリスク管理 等

まとめ:コンサル1年目は辛いけど乗り越える価値アリ

まとめ:コンサル1年目は辛いけど乗り越える価値アリ

本記事では、コンサル1年目の辛さやその理由、そして乗り越えるための具体的な方法について解説しました。

ハードルが高い職業に思えるかもしれませんが、辛い時期は時間の経過とともに乗り越えることができます。

興味が出た人は、ぜひコンサルとして働くことも検討いただければと思います。

コンサル侍

僕が27歳の時にコンサルに転職した具体的な方法は、以下の記事で解説しています。

参考:27歳未経験でメーカーからコンサルに転職した方法【実体験】

あわせて読みたい
27歳未経験でメーカーからコンサルに転職した方法【実体験】 「メーカーの仕事に飽きてきた」、「コンサルへの転職は難しいかな…?」 日本といえばメーカー。 Made in Japanのブランド力の低下にともない、就活ランキングも大きく...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コンサル侍のアバター コンサル侍 ITコンサルタント

社会人4年目に完全未経験でメーカーからコンサルへの転職を成功させた、現役のITコンサルタント。
30代前半で年収1000万円達成。現在は会社の採用や教育活動にも従事。
本サイトでは、実体験に基づくコンサルの労働実態や転職方法に関する情報を発信。

目次