「コンサルの落ちこぼれってどうなるの?」、「高い給料の裏側が気になる…」
高給でイケてる雰囲気があるコンサル業界。
近年人気が高まっている職業ですが、求められるスキルやプレッシャーの高さに不安を感じる人もいます。
実際、誰もがコンサルとして成功できるわけではありません。
期待される成果を上げられず、落ちこぼれになる人もいます。
本記事では、落ちこぼれになったコンサルの末路や、どうすればそのような事態を避けられるのか、詳しく解説します。
僕自身27歳の時にコンサルに転職して、落ちこぼれになりかけた時期があります。当時の辛い状況については以下の記事をご覧ください。
参考:中途でコンサルは辛い?【27歳でコンサルになった僕が解説】
コンサルの落ちこぼれはどうなる?
落ちこぼれになったコンサルには、どのような末路が待っているのでしょうか?
具体的には以下のようなパターンがあります。
- 仕事を任せられなくなる
- ボーナスが減る
- 自ら転職を選ぶ人も多い
仕事を任せられなくなる
落ちこぼれになると、仕事を任せられなくなります。
理由は「顧客の前に立たせられない」というレッテルが貼られてしまうからです。
期限を守れない、成果を出せない、チームとのコミュニケーションがうまくいかないなど。
こんな仕事ぶりが続くと、上司や先輩から雑務など、簡単な仕事しか頼まれなくなります。
「楽になっていいじゃん!」
と思うかもしれませんが、だんだん職場での居心地が悪くなるため、決して望ましい状況とは言えません。
ボーナスが減る
コンサル業界は、実力主義です。
成果が出せないと評価が下がり、給料にも影響します。
具体的にはプロジェクトへの貢献度が低かったり、顧客からの評価が低かったりするとボーナスが下がります。
またコンサルは、チームの成果だけでなく、個人のパフォーマンスもチェックされるので注意が必要です。
ただこれはある意味、公平な評価制度とも言えます。
仕事への取り組み方を見直し、改善できれば状況は改善できます。
しっかりと自分の役割を果たし、チームと個人の両方で成果を出せるようにしましょう。
自ら転職を選ぶ人も多い
コンサルとして思うような活躍ができなかった人の中には、転職を選ぶ人も少なくあります。
日々のプレッシャーに耐えられなかったり、自分のスキルと合わないと感じたりして、職場を去っていくのです。
「逃げるように辞めるのは良くない」という意見もあるでしょう。
ただ長期的な人生を考えたら、自分に合った仕事を見つける方が、本人にとっても企業にとってもプラスです。
1回きりの人生。
新たな環境で自信を取り戻し、自分らしいキャリアを築くのも全然アリです。
落ちこぼれになるコンサルはどんな人?
落ちこぼれになってしまう人に共通する傾向は以下です。
- 主体性がない
- 学習意欲がない
- 顧客ファーストでない
主体性がない
主体性がない人は、落ちこぼれになりやすいです。
コンサルの仕事は、自ら行動しなければ成果が出ません。
顧客の抱える問題を見つけ、解決策を提示する。
自ら潜在的な課題を見つけられるコンサルだけが、真の価値を提供できるのです。
学習意欲がない
学習意欲がないコンサルも、落ちこぼれになる可能性が高いです。
コンサルの仕事は変化が激しく、常に新しい知識やスキルが求められます。
業界の変化や技術の進化に対応するには、最新情報をキャッチアップする必要があります。
そうでないと顧客に価値提供することは難しく、徐々に信頼を失います。
学習意欲がないコンサルは、プロジェクトで思うように成果が出せないなど、望ましくない結果を招くリスクが高まるのです。
顧客ファーストでない
コンサルが必ず持っていないといけないマインド。
それが「顧客ファースト」です。
コンサルの役割は顧客の課題を解決することです。
なので、顧客に意識が向いていないコンサルは決して活躍できません。
例えば、コンサルが自分の得意領域にこだわり、顧客からの要望を無視したとします。
そうすると顧客は当然不満を抱き、モヤモヤが溜まります。
このモヤモヤが爆発したとき、大きなトラブルとなります。
なのでコンサルとして成功するには、「顧客のことを第一に考える姿勢」が不可欠なのです。
落ちこぼれにならない方法
落ちこぼれにならない方法を3つ紹介します。
- 自責思考になる
- 社内でなく、顧客を見て仕事をする
- 一人でなく、チームで成果を出すようにする
自責思考になる
自責思考は、自己成長につながります。
人は自分の弱点やミスを受け止めることで初めて改善できます。
例えば、プロジェクトに遅れが生じた場合、顧客や他のメンバーのせいにするのではなく、自分の行動を振り返りましょう。
そうすることで、次に活かせる改善ポイントが見えてきます。
自責思考を持つことで改善への第一歩が踏み出せて、パフォーマンスの向上に繋がるのです。
自責思考は、良いコンサルになる必須要素と言えます。
社内でなく、顧客を見て仕事をする
顧客を見て仕事をすることは重要です。
コンサルの仕事は、顧客満足がすべて。
社内の評価や自分の出世などに固執していると、プロジェクトはうまくいきません。
ただ「どうしても上司の評価も気になる」という人もいるかもしれません。
しかし、顧客満足があって初めて社内からも評価されます。
目の前の顧客の課題を解決することが、良いキャリアを築く近道だと思いましょう。
一人でなく、チームで成果を出すようにする
一人で成果が出せない人は、チームで成果を出すことを意識しましょう。
コンサルには高い専門性や多様なスキルを求められます。
ただ個人の能力には限界があります。
チームで協力し合うことで、個々の強みを引き出し、成果を最大化できます。
例えば、調査が得意な人、分析が得意な人、顧客との交渉が得意な人。
それぞれが協力することで大きな力が生まれます。
常に周りと協力することが習慣化している人は、落ちこぼれになることはありません。
コンサルの落ちこぼれに関するよくある質問
コンサルに関するよくある質問にお答えします。
コンサルに向いてないのはどんな人?
コンサルに向いてない人の特徴としては、①顧客ファーストで働けない、②論理的に考えられない、③向上心がない、などが挙げられます。
落ちこぼれから復活できる?
落ちこぼれてになってしまっても、復活は可能です。
コンサルの世界は実力主義ですが、同時に学びの機会がたくさんあります。問題点を特定し、克服するためにしっかり行動すれば成長できます。なので諦めさえしなければ、復活は十分に可能です。
コンサルのセカンドキャリアは?
コンサルから転職したくなった際のセカンドキャリアはたくさんあります。特に多いのが、①他のコンサル会社に転職、②事業会社に転職、③独立・起業。この3つです。
まとめ:落ちこぼれになることは気にしすぎないでOK
本記事では、落ちこぼれになりやすいコンサルの特徴やその末路、落ちこぼれにならない方法などについて解説しました。
コンサルは高い能力が求められる難易度の高い職業です。
ただその分やりがいもあります。
過度に恐れすぎず、ぜひチャレンジしていただければと思います。
僕も完全未経験でコンサルに転職した一人です。コンサルに興味がある人は、ぜひ以下の記事も参考にチャレンジしてみてください。
参考:27歳未経験でメーカーからコンサルに転職した方法【実体験】